函館市民生事業協会
ホーム
おしらせ
函館市松陰保育園
園について
園での生活
お知らせ一覧
2022/06/24 令和4年6月24日(金)雨ですね☔
先日、夏至を迎えて日中の日の長さが長くなってきましたね。気温も少しずつ高くなってきて、北海道の短い夏が近づいてきました。今日は6月生まれさんのお誕生会。廊下で待…
2022/06/14 令和4年6月14日(火)いちご狩り(きく・ちゅ…
楽しみにしていたいちご狩りへ出発!大きなバスに乗ることも楽しみの一つ。ウキウキわくわく♡消毒をして乗り込みます。 座席からぴょこぴょことのぞかせる顔がなんとも…
2022/06/13 令和4年6月13日(月)こぐまクラブ(交通安全…
今年度、2回目の教室。今回の指導内容は正しい歩行と乗り物のきまり。すごろくゲームをしながら、楽しく学びました。 指導員さんからの「みなさん、車に乗るとき…
2022/06/07 令和4年6月7日(火)寒いですね。
今週に入って気温が低くなっていますが、子どもたちは変わらずに元気で過ごしています。昨日は6月の「おけいこ」。今月は避難訓練・内科検診・こぐまクラブ(交通安全教室…
2022/05/27 令和4年5月27日(金)お誕生会
5月生まれさんのお誕生会。今月のステージのお友達はたんぽぽさんの2名。顔が緊張していますね…でも、インタビューの自分の名前・年・好きな食べ物をしっかりお話するこ…
2022/05/26 令和4年5月26日(木)遠足に行ってきました。
きく・ちゅうりっぷ・すみれさんの遠足。天候も遠足日和☀すみれさんは初めての遠足です。朝からお弁当の話題で持ち切り!「たこさんウインナーもってきたよ!」「ママが、…
2022/05/13 令和4年5月13日(金)羽化しました!
皆様、覚えていらっしゃいますか?昨年、キアゲハの幼虫、青虫さんがいたことを…。この冬、H保育士の自宅車庫で大事に育てていた、さなぎが今朝、羽化しました! …
2022/05/12 令和4年5月12日(木)こぐまクラブ
昨日は交通安全教室(こぐまクラブ)に、きく・ちゅうりっぷ・すみれ組が参加しました。年6回、函館市市民部安全課の交通指導員さんから交通ルールを学びます。今回の指導…
2022/04/27 令和4年4月28日(木)最近の様子の続きです。
ちいさいお友達の様子。気温が暖かい日は戸外活動で体をたくさん動かしています。たんぽぽさん。屋上園庭にいます。誰かが、かめさんポーズを始めると集まって…
2022/04/27 令和4年4月28日(木)最近の様子
お久しぶりの投稿です。最近の子供たちの様子をお知らせしますね。22日金曜日は4月生まれさんのお誕生会。初めてステージに上がるたんぽぽさんもインタビューにしっかり…
投稿ナビゲーション
1
2
3
…
174
175
176
次
月別アーカイブ
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
月を選択
2022年6月 (4)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年2月 (1)
2022年1月 (5)
2021年12月 (6)
2021年11月 (6)
2021年10月 (7)
2021年8月 (4)
2021年7月 (7)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (3)
2021年1月 (3)
2020年12月 (8)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (9)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (9)
2019年6月 (5)
2019年4月 (3)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (9)
2018年6月 (5)
2018年5月 (9)
2018年4月 (6)
2018年3月 (4)
2018年2月 (11)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (10)
2017年10月 (8)
2017年9月 (9)
2017年8月 (6)
2017年7月 (10)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (7)
2017年3月 (6)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年9月 (6)
2016年8月 (7)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (8)
2016年3月 (10)
2016年2月 (9)
2016年1月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (7)
2015年10月 (10)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (10)
2015年6月 (6)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (6)
2015年2月 (10)
2015年1月 (5)
2014年12月 (7)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (11)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (6)
2013年10月 (11)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (12)
2013年6月 (5)
2013年5月 (6)
2013年4月 (6)
2013年3月 (10)
2013年2月 (11)
2013年1月 (5)
2012年12月 (10)
2012年11月 (9)
2012年10月 (10)
2012年9月 (5)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (7)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (10)
2012年1月 (8)
2011年12月 (9)
2011年11月 (7)
2011年10月 (10)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (15)
2011年6月 (4)
2011年5月 (10)
2011年4月 (4)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (8)
2010年9月 (7)
2010年8月 (6)
2010年7月 (14)
2010年6月 (7)
2010年5月 (7)
2010年4月 (6)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (6)
2009年10月 (13)
2009年9月 (12)
2009年8月 (17)
2009年7月 (23)
2009年6月 (9)
2009年5月 (18)
2009年4月 (3)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (20)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (22)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (17)
2008年3月 (8)
2008年2月 (26)
2008年1月 (1)
2007年12月 (24)
2007年10月 (6)
2007年9月 (18)
2007年8月 (3)
2007年7月 (10)
2007年6月 (19)
2007年5月 (8)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (11)
2007年1月 (14)
2006年12月 (15)
2006年11月 (12)
2006年10月 (9)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (23)
2006年6月 (6)
2006年5月 (12)
2006年4月 (16)
2006年3月 (16)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (22)
2005年9月 (20)
2005年8月 (9)
2005年7月 (21)
2005年6月 (14)
2005年5月 (18)
2005年4月 (7)
2005年3月 (8)
2005年2月 (55)
2005年1月 (2)
ページTOPへ
おしらせ
園について
園での生活
copyright© 2000-2022 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.