函館市民生事業協会
ホーム
おしらせ
函館市松陰保育園
園について
園での生活
お知らせ一覧
2022/12/22 令和4年12月22日(木)今日は冬至
毎日、雪道通勤、大変ですね…お疲れ様です( ;∀;)暦の上でも今日を境に寒さが厳しくなるそうですが、子どもたちは元気です。つぼみぐみ遊んでいる自然な様子を写真に…
2022/12/16 令和4年12月16日(金)12月も楽しいことが…
8日(木)避難訓練(地震)自分の手や机の下にもぐって頭を守ります。地震はいつ来るか分からないので自分の身を守る方法を備えておきたいですね。 12日(月)こぐ…
2022/12/09 令和4年12月9日(金)おもちつき
毎年恒例のおもちつき。今年も無事に行うことが出来たことに感謝です。初参加のすみれさん、何が始まるのか少し不安なのかな?ドキドキわくわくが伝わってきます。 もち…
2022/12/06 令和4年12月6日(火)おけいこ
12月おけいこ今月の予定・8日(木)避難訓練・9日(金)おもちつき・14日(水)きくぐみクッキング・15日(木)体育指導・16日(金)11月・12月生まれのお誕…
2022/12/05 令和4年12月5日(月)冬到来
雪が降りましたね。憂鬱な大人をよそに子供たちは雪遊びを楽しみにしているようです。先月、2回に分けての発表会。本番や撮影撮りはどのクラスも普段通りの表現活動を楽し…
2022/11/14 令和4年11月14日(月)もうすぐ発表会
今週19日(土)は発表会。9月の運動会を終えてから表現活動を重ねてきました。本番の姿を楽しみにして欲しいのでちらっとだけ練習風景をお伝えします。各クラス、初めて…
2022/11/07 令和4年11月7日(月)おけいこ
お散歩コースのイチョウ並木が黄色に色づいてとってもきれいです。 今日は11月のおけいこ園長先生からお空の不思議で興味深いお話から始まりました。明日8日の皆既月食…
2022/11/02 令和4年11月2日(水)つづき
さくらぐみの恒例のホワイトボード。私は19日・26日が特にクスッとしました。 他のクラスのホワイトボードやボードフォリオも、お時間…
2022/11/02 令和4年11月2日(水)先月の様子
21日(金) 全日本幼児教育連盟 泉 圭先生の鼓笛指導。さあ!来年度に向けて鼓笛隊の活動が始まりました。たんぽぽ・すみれぐみまずはリズムに合わせて身体を動かす楽…
2022/10/24 令和4年10月24日(月)寒くなってきました
投稿が少しお久しぶりになっていました🙇撮りためておいた子どもたちの姿を今日は、お伝えしたいと思います。今月のおけいこの食育では味覚の五味「甘味・塩味・苦味・酸味…
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
4
5
…
178
179
180
次
月別アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
月を選択
2023年5月 (4)
2023年4月 (4)
2023年3月 (4)
2023年2月 (3)
2023年1月 (4)
2022年12月 (6)
2022年11月 (4)
2022年10月 (3)
2022年9月 (4)
2022年8月 (3)
2022年7月 (3)
2022年6月 (4)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年2月 (1)
2022年1月 (5)
2021年12月 (6)
2021年11月 (6)
2021年10月 (7)
2021年8月 (4)
2021年7月 (7)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (3)
2021年1月 (3)
2020年12月 (8)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (9)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (9)
2019年6月 (5)
2019年4月 (3)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (9)
2018年6月 (5)
2018年5月 (9)
2018年4月 (6)
2018年3月 (4)
2018年2月 (11)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (10)
2017年10月 (8)
2017年9月 (9)
2017年8月 (6)
2017年7月 (10)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (7)
2017年3月 (6)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年9月 (6)
2016年8月 (7)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (8)
2016年3月 (10)
2016年2月 (9)
2016年1月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (7)
2015年10月 (10)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (10)
2015年6月 (6)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (6)
2015年2月 (10)
2015年1月 (5)
2014年12月 (7)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (11)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (6)
2013年10月 (11)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (12)
2013年6月 (5)
2013年5月 (6)
2013年4月 (6)
2013年3月 (10)
2013年2月 (11)
2013年1月 (5)
2012年12月 (10)
2012年11月 (9)
2012年10月 (10)
2012年9月 (5)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (7)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (10)
2012年1月 (8)
2011年12月 (9)
2011年11月 (7)
2011年10月 (10)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (15)
2011年6月 (4)
2011年5月 (10)
2011年4月 (4)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (8)
2010年9月 (7)
2010年8月 (6)
2010年7月 (14)
2010年6月 (7)
2010年5月 (7)
2010年4月 (6)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (6)
2009年10月 (13)
2009年9月 (12)
2009年8月 (17)
2009年7月 (23)
2009年6月 (9)
2009年5月 (18)
2009年4月 (3)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (20)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (22)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (17)
2008年3月 (8)
2008年2月 (26)
2008年1月 (1)
2007年12月 (24)
2007年10月 (6)
2007年9月 (18)
2007年8月 (3)
2007年7月 (10)
2007年6月 (19)
2007年5月 (8)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (11)
2007年1月 (14)
2006年12月 (15)
2006年11月 (12)
2006年10月 (9)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (23)
2006年6月 (6)
2006年5月 (12)
2006年4月 (16)
2006年3月 (16)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (22)
2005年9月 (20)
2005年8月 (9)
2005年7月 (21)
2005年6月 (14)
2005年5月 (18)
2005年4月 (7)
2005年3月 (8)
2005年2月 (55)
2005年1月 (2)
ページTOPへ
おしらせ
園について
園での生活
copyright© 2000-2023 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.