函館市民生事業協会
ホーム
おしらせ
函館市松陰保育園
園について
園での生活
お知らせ一覧
2023/03/13 令和5年3月13日(月)きくぐみ修了式
4日(土)修了式無事にみんなで迎えることが出来ました。練習中から「きんちょうする~」と話していた子どもたち。本番前に円陣を組んで「みんなでがんばろ!」とにっこり…
2023/03/03 令和5年3月3日(金)もうすぐ春ですね
もうすぐ春だと思っていたら、雪が降りましたね。北海道の春はまだ先のようです。先月の様子です。22日(水)ちゅうりっぷぐみ鼓笛指導はるばる青森から、泉先生の来園で…
2023/02/20 令和5年2月20日(月)先週の様子
13日(月)こぐまクラブ(函館市交通安全教室)年6回の最後の教室。1年間の振り返りです。たくさん覚えた交通安全ルール。指導員さんの質問にもしっかりと答えていまし…
2023/02/04 令和5年2月4日(土)保育参観
4日(土)きくぐみ保育参観今回は、年中から取り組んできた「体育指導」の集大成を発表。子どもたちは、「できること」が、どんどん増えて、あきらめずに挑戦し続ける強い…
2023/02/03 令和5年2月3日(金)豆まき
豆まきの様子の前に、27日(金)1月生まれのお誕生会の様子をお伝えしますね。廊下で待機。「どきどきする~」 緊張しながらもしっかり答えていました。 保育士の出し…
2023/01/25 令和5年1月25日(水)冷え込みましたね
外の寒さはなんのその、みんな元気です。つぼみ・ふたば・さくらさんボールを一生懸命追いかけています。観察してみると…自分の追いかけるボールを触ろうとするお友だちに…
2023/01/23 令和5年1月23日(月)たんぽぽぐみ保育参観
21日(土)たんぽぽぐみ保育参観がありました。日常の保育園の姿を動画で見て頂きました。よく保護者の方から「うちの子はちゃんとご飯食べてますか?」とご質問を受けま…
2023/01/17 令和5年1月17日(火)今年も一年、元気に過ご…
ひのき屋さんによる新春獅子舞公演。今年も大いに笑って、お獅子に頭を嚙んでもらい一年の無病息災を願いました。お獅子の迫力ある舞いやひょっとこさんとお獅子のユニーク…
2023/01/04 令和5年1月4日(水)2023年、スタート!
年が明けました。今年もお獅子が玄関で子どもたちのことをお出迎え。本日の子供たちです…つぼみ・ふたばさん さくらさん元気に雪遊び。上着も着ないで写真を撮りに…
2022/12/26 令和4年12月26日(月)今年もあと5日
23日(金)クリスマス会待ちに待ったサンタクロースさんが来てくれました!小さいお友だちは「サンタクロースって、だれ?」と、こわごわのぞき見。 質問コー…
投稿ナビゲーション
前
1
2
3
4
…
178
179
180
次
月別アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
月を選択
2023年5月 (4)
2023年4月 (4)
2023年3月 (4)
2023年2月 (3)
2023年1月 (4)
2022年12月 (6)
2022年11月 (4)
2022年10月 (3)
2022年9月 (4)
2022年8月 (3)
2022年7月 (3)
2022年6月 (4)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年2月 (1)
2022年1月 (5)
2021年12月 (6)
2021年11月 (6)
2021年10月 (7)
2021年8月 (4)
2021年7月 (7)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (3)
2021年1月 (3)
2020年12月 (8)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (9)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (9)
2019年6月 (5)
2019年4月 (3)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (9)
2018年6月 (5)
2018年5月 (9)
2018年4月 (6)
2018年3月 (4)
2018年2月 (11)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (10)
2017年10月 (8)
2017年9月 (9)
2017年8月 (6)
2017年7月 (10)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (7)
2017年3月 (6)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年9月 (6)
2016年8月 (7)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (8)
2016年3月 (10)
2016年2月 (9)
2016年1月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (7)
2015年10月 (10)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (10)
2015年6月 (6)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (6)
2015年2月 (10)
2015年1月 (5)
2014年12月 (7)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (11)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (6)
2013年10月 (11)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (12)
2013年6月 (5)
2013年5月 (6)
2013年4月 (6)
2013年3月 (10)
2013年2月 (11)
2013年1月 (5)
2012年12月 (10)
2012年11月 (9)
2012年10月 (10)
2012年9月 (5)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (7)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (10)
2012年1月 (8)
2011年12月 (9)
2011年11月 (7)
2011年10月 (10)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (15)
2011年6月 (4)
2011年5月 (10)
2011年4月 (4)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (8)
2010年9月 (7)
2010年8月 (6)
2010年7月 (14)
2010年6月 (7)
2010年5月 (7)
2010年4月 (6)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (6)
2009年10月 (13)
2009年9月 (12)
2009年8月 (17)
2009年7月 (23)
2009年6月 (9)
2009年5月 (18)
2009年4月 (3)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (20)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (22)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (17)
2008年3月 (8)
2008年2月 (26)
2008年1月 (1)
2007年12月 (24)
2007年10月 (6)
2007年9月 (18)
2007年8月 (3)
2007年7月 (10)
2007年6月 (19)
2007年5月 (8)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (11)
2007年1月 (14)
2006年12月 (15)
2006年11月 (12)
2006年10月 (9)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (23)
2006年6月 (6)
2006年5月 (12)
2006年4月 (16)
2006年3月 (16)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (22)
2005年9月 (20)
2005年8月 (9)
2005年7月 (21)
2005年6月 (14)
2005年5月 (18)
2005年4月 (7)
2005年3月 (8)
2005年2月 (55)
2005年1月 (2)
ページTOPへ
おしらせ
園について
園での生活
copyright© 2000-2023 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.