函館市民生事業協会
ホーム
おしらせ
函館市松陰保育園
園について
園での生活
お知らせ一覧
2023/05/26 令和5年5月26日(金)きく・ちゅうりっぷぐみ…
昨日は楽しみにしていた遠足。楽しみすぎて、あまり眠れなかった子もいたようです。五稜郭公園までいざ出発!「みぎ・ひだり・みぎ」横断歩道を手を挙げて渡ります。堀には…
2023/05/26 令和5年5月26日(金)つぼみ・ふたば・さくら…
お久しぶりの投稿になってしまい、ごめんなさい!お待たせしました、つぼみ・ふたば・さくらさん可愛い姿をお伝えします。手先が器用になったり、体の動きもだんだんダイナ…
2023/05/09 令和5年5月9日(火)おけいこ
昨日はとっても寒かったですね。この時期の寒気を若葉寒というそうです。寒暖差で体調を崩さないように気を付けたいです。今回はおけいこや遊びの姿をお伝えしますね。5月…
2023/05/02 令和5年5月2日(火)4月お誕生会
4月28日(金)お誕生会主役の4月生まれのお友だちは廊下で出番を待ちます。♪たんたんたんたんたんじょおび~とみんなの歌声で入場。 ステージに上がって一人ずつ紹…
2023/04/25 令和5年4月25日(火)さくらぐみの様子
さくらぐみ牛乳パックのコの字型の作り物。どうやって遊ぶかな~と担任がお部屋に置いてみました。自分で座ったり、ぬいぐるみを乗せて押したり…繋げて歩いていた姿もあっ…
2023/04/25 令和5年4月25日(火)きくぐみとたんぽぽぐみ…
きくぐみ初めての「版画制作」に挑戦!お題はこいのぼり。❝はんが❞ってなに?興味深々でお話を聞いています。まずはこいのぼりを下書き。書き始めるまでキョロキョロ。「…
2023/04/17 令和5年4月17日(月)新年度スタート!
新しいお友だちを迎えて、令和5年度の保育園生活がスタートして2週間が経ちました。慣れない環境に泣いていた姿も少しずつ笑顔が見られるようになってきました。在園児さ…
2023/04/01 令和5年3月31日(金)小学校へ行っても頑張っ…
年長のきくさんが松陰保育園から巣立っていきました。お別れまでたくさん、きくさんと過ごした様子をお伝えしますね。22日(水)お別れ会みんなに拍手で迎えられ照れくさ…
2023/03/20 令和5年3月20日(月)最近の様子のつづき
16日(木)体育指導今月はすみれさんも仲間入り。一緒に体操。笑顔で楽しそうでした。 ちゅうりっぷさん跳び箱と前転運動。だんだん跳ぶリズムがつか…
2023/03/20 令和5年3月20日(月)最近の様子
6日(月)おけいこの様子からお伝えしますね。今年度の締めくくり。園長先生から「いのちを大切にしましょう」というお話。自分の命はもちろん、お友だちの命も大事にした…
投稿ナビゲーション
1
2
3
…
178
179
180
次
月別アーカイブ
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
月を選択
2023年5月 (4)
2023年4月 (4)
2023年3月 (4)
2023年2月 (3)
2023年1月 (4)
2022年12月 (6)
2022年11月 (4)
2022年10月 (3)
2022年9月 (4)
2022年8月 (3)
2022年7月 (3)
2022年6月 (4)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年2月 (1)
2022年1月 (5)
2021年12月 (6)
2021年11月 (6)
2021年10月 (7)
2021年8月 (4)
2021年7月 (7)
2021年6月 (5)
2021年5月 (3)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (3)
2021年1月 (3)
2020年12月 (8)
2020年11月 (2)
2020年10月 (10)
2020年9月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (9)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (8)
2020年1月 (8)
2019年12月 (8)
2019年10月 (5)
2019年9月 (6)
2019年8月 (5)
2019年7月 (9)
2019年6月 (5)
2019年4月 (3)
2019年3月 (3)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年9月 (4)
2018年8月 (2)
2018年7月 (9)
2018年6月 (5)
2018年5月 (9)
2018年4月 (6)
2018年3月 (4)
2018年2月 (11)
2018年1月 (9)
2017年12月 (9)
2017年11月 (10)
2017年10月 (8)
2017年9月 (9)
2017年8月 (6)
2017年7月 (10)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (7)
2017年3月 (6)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (11)
2016年9月 (6)
2016年8月 (7)
2016年7月 (11)
2016年6月 (8)
2016年5月 (6)
2016年4月 (8)
2016年3月 (10)
2016年2月 (9)
2016年1月 (8)
2015年12月 (7)
2015年11月 (7)
2015年10月 (10)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (10)
2015年6月 (6)
2015年5月 (7)
2015年4月 (8)
2015年3月 (6)
2015年2月 (10)
2015年1月 (5)
2014年12月 (7)
2014年11月 (5)
2014年10月 (8)
2014年9月 (11)
2014年8月 (6)
2014年7月 (7)
2014年6月 (6)
2014年5月 (5)
2014年4月 (4)
2014年3月 (6)
2014年2月 (4)
2014年1月 (2)
2013年12月 (8)
2013年11月 (6)
2013年10月 (11)
2013年9月 (7)
2013年8月 (5)
2013年7月 (12)
2013年6月 (5)
2013年5月 (6)
2013年4月 (6)
2013年3月 (10)
2013年2月 (11)
2013年1月 (5)
2012年12月 (10)
2012年11月 (9)
2012年10月 (10)
2012年9月 (5)
2012年8月 (7)
2012年7月 (13)
2012年6月 (7)
2012年5月 (9)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (10)
2012年1月 (8)
2011年12月 (9)
2011年11月 (7)
2011年10月 (10)
2011年9月 (7)
2011年8月 (7)
2011年7月 (15)
2011年6月 (4)
2011年5月 (10)
2011年4月 (4)
2011年3月 (9)
2011年2月 (9)
2011年1月 (4)
2010年12月 (8)
2010年11月 (5)
2010年10月 (8)
2010年9月 (7)
2010年8月 (6)
2010年7月 (14)
2010年6月 (7)
2010年5月 (7)
2010年4月 (6)
2010年3月 (9)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (11)
2009年11月 (6)
2009年10月 (13)
2009年9月 (12)
2009年8月 (17)
2009年7月 (23)
2009年6月 (9)
2009年5月 (18)
2009年4月 (3)
2009年3月 (10)
2009年2月 (8)
2009年1月 (14)
2008年12月 (20)
2008年11月 (5)
2008年10月 (9)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (22)
2008年6月 (7)
2008年5月 (10)
2008年4月 (17)
2008年3月 (8)
2008年2月 (26)
2008年1月 (1)
2007年12月 (24)
2007年10月 (6)
2007年9月 (18)
2007年8月 (3)
2007年7月 (10)
2007年6月 (19)
2007年5月 (8)
2007年4月 (5)
2007年3月 (10)
2007年2月 (11)
2007年1月 (14)
2006年12月 (15)
2006年11月 (12)
2006年10月 (9)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (23)
2006年6月 (6)
2006年5月 (12)
2006年4月 (16)
2006年3月 (16)
2006年2月 (4)
2006年1月 (5)
2005年12月 (14)
2005年11月 (11)
2005年10月 (22)
2005年9月 (20)
2005年8月 (9)
2005年7月 (21)
2005年6月 (14)
2005年5月 (18)
2005年4月 (7)
2005年3月 (8)
2005年2月 (55)
2005年1月 (2)
ページTOPへ
おしらせ
園について
園での生活
copyright© 2000-2023 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.