函館市民生事業協会

園日記

2025/06/21

令和7年6月21日(土)交通安全会&演劇鑑賞

今月も楽しい行事がたくさんあります。その様子をお伝えします。

16日(月)は、こぐまクラブに参加しました。函館市交通安全課より指導員の方による交通安全教室。

年6回実施され、すみれ、ちゅうりっぷ、きくぐみが参加しています。

今回のねらいは交通安全(こぐまクラブ)に関心を持つこと。飛び出しの危険性、安全な横断の仕方を理解する。

今年度から初めて参加するすみれさん少し緊張しながらも「こうつうあんぜんってなに?」とわくわして参加していましたよ。

紙芝居で飛び出しの危険性やストップの大切さを学びます。

横断歩道の渡り方はストップの歌で再確認。

お家の人と車に乗るときのお約束。

必ずお家の人と一緒。ドアの開閉もお家の人にやってもらって、チャイルドシートにしっかりと座ってね。

最後は出席シールをきくさんと一緒に「ぺったんこ!」

お散歩や遠足の時に交通安全を思い出して歩きましようね。

17日(火)劇団すぎのこ 演劇鑑賞

保育園で演劇鑑賞が行われました。

子どもたちは目をキラキラさせながら物語の世界に引き込まれていました。笑ったり驚いたり心が動く時間になりました。

 

日常ではなかなか味わえない「生の舞台」の魅力を体感できた素敵なひと時でした。

劇団員の皆様、ありがとうございました。

こちらは、さくらぐみの様子です。

シール貼りに夢中。

シール台から剥がすのもまだ容易ではありません。でも何度も続けるうちに台紙を少し折り曲げて剥がす姿が見られてました!

剝がれても自分の指にくっついてしまい(笑)シール台から色画用紙に貼り移すという遊びを楽しんでいます。色や大きさも選びも一人ひとり違って見守っている方も面白かったです。

車のパズルが窓枠に並ぶことに気付いて一生懸命に並べていました。

車を場所を変えて走らせています。手から伝わる感覚の違いを楽しんでいるのかな?

ゆらゆらとバランスボード。足の置き場所を端にすると揺れが大きくなることを覚えた様子。

時には仲良くお友だちと💛

体勢を変えてゆらゆら。

小さな手足を使って一生懸命遊ぶ「やってみたい」の気持ちをそっと支えていきたいと思います。