函館市民生事業協会

園日記

2025/01/27

令和7年1月25日(土)たんぽぽぐみ保育参観&ちゅうりっぷぐみ保育参観

今月はたんぽぽぐみとちゅうりっぷぐみの保育参観がありました。

18日(土)は、たんぽぽぐみ(2歳児)の保育参観です。

始めに保護者の方に園での生活や遊びの姿をスライドで見ていただきました。モリモリと給食を食べてお昼寝をする様子や、戸外活動を通して季節の変化を楽しむ姿など、安心して園生活を送っている様子をお見せできたと思います。

歌やリズム遊び。

普段から季節の歌を歌ったり、ピアノの音の強弱や曲の変化に合わせて楽しんでいます。

参観では少し恥ずかしそうに、お友達同士寄り添って控えめでした。いつもはもっと元気です(笑)

運動遊び。

バランスをとって渡ったり巧技台ジャンプや鉄棒のぶら下がりもとっても上手になりました。

お部屋で遊んでいる玩具で、お家の方と一緒にたのしみます。

いつも通り自分の好きな遊びを見つけてお家の方を誘っていましたよ。

最後は親子でふれあい遊び。みんなニコニコいい笑顔。

イヤイヤや、だだっこするときは歌で気分転換!はいかがですか?

最近は語彙が増えてお話もとっても上手になって、お友達と仲良く遊んでいます。

たくさん出来ることが増えていろんな活動にも意欲的で、これからの成長も楽しみですね。

お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

25日(土)ちゅうりっぷぐみ(4歳児)保育参観

来年の運動会に向けて本格的に始まった鼓笛隊活動を見ていただきました。

鼓笛隊の所作は独特。掛け声は短く、キビキビと数を数えます。足踏みも大きい、小さいバージョンがありと足の動きにメリハリをつけます。前進、方向転換etc…。隊形移動をするために基礎の所作が大事。

毎日、コツコツと意欲的に取り組んでいます。11月から2か月間で上達した姿をお見せできたと思います。まだまだこれから進化しますよ!

集団あそびも見ていただいて親子制作をしました。

折り紙で赤鬼、青鬼、お福さんや梅の花を折って「節分リース」を作りました。

指先の使い方が器用なり丁寧に端を合わせて、しっかり折り目を付けられるようになりました。

世界に一つの節分リースの出来上がり!是非、お家に飾ってよい節分を迎えてください。

最後はみんなで記念撮影をして「まめまき」の歌を歌いました。

春からはいよいよ年長さんですね。

これからも楽しい園生活になるように様々な活動を取り入れていきたいと思います。

お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。