函館市民生事業協会

園日記

2025/03/27

令和7年3月14日(金)お誕生会

14日(金)に3月うまれさんのお誕生会がありました。

インタビューの中で大きくなったら保育士さんになりたいお友だちもいて、なんだかほっこり嬉しい気持ちになりました。

保育士の出し物「マジックショー」

子どもたちの真剣→びっくり→笑いの表情の変化がおもしろくて、たくさん撮ってしまう私📸

3月うまれのみなさん、おめでとうございます。

とある日の子どもたちの様子です。

つぼみぐみ

「ばあ~!」背伸びをして鏡をのぞき込んでいます。高さに合わせて身体を使うようになってます👏

手作りスリッパを上手に脱ぎ履き

一人ひとりが興味のある玩具やコーナーで遊んでいます。(こういう姿がほんとに嬉しい)

しゅ~っとヒモが穴からスムーズに通り抜けます。

ヒモの端から端まで出来ました!この達成する経験をとっても大事にしたいんです。

さくらぐみ

小春日和の日差しが暖かいときは園舎裏に遊びに行きます。

土いじりが大好き。いつも一目散に砂場に向かいます。スコップの扱いも上手でこぼれないように慎重に色んな形の容器に入れて楽しんでいます。土を掘り返すと冬眠中の虫さんを起こしているようで、時々季節外れの虫に出会うことがあります(笑)

たんぽぽぐみ

絵本14ひきのねずみごっこの遊びがいろんな展開になっている今日この頃。

フェルトで作った14ひきのねずみが仲間入りしたことで、さらに絵本と同じイメージが広がったようです。

この遊びに集まる人数も増えてお友だち同士役になりきってやり取りしています。

すみれぐみ大根抜きゲーム

「♪だいこんいっぽんちょうだいな」

「もう、めがでたよ!」を合図に鬼さんは大根を抜きます。

抜く力もついてきたけど、抜かれた大根もちゃんと頭を持ち上げて上手に抜かれています。

さあ、最後は大きい大根もあるよ!頑張れ!「うんとこしょ!どっこいしょ!」

言葉でのやり取りも上手になって、掛け合いのゲームが楽しいようです。

最近は「もう少しでちゅうりっぷさんになるんだ」と毎日教えてくれるんですよ☺

この時期はどのクラスも担任たちが「春に比べて、ここも、あそこも成長したね」という話題になります。今年度の姿が途切れることなく教育・保育を行っていきたいと思います。たくさんのご協力、ご理解本当にありがとうございました。