函館市民生事業協会

園日記

2025/09/10

令和7年9月10日(水)昨日の様子

朝夕は涼しくなり季節の変わり目を感じる今日この頃。

毎日、子どもたちは保育園でゆったりとそして元気に過ごしています。そんな様子をお伝えします。

昨日の様子です。

つぼみぐみ

小さな赤ちゃんはお友だちの遊ぶ声にも慣れていつものようにスヤスヤ。

部屋中を探索しながら自分の好きな玩具を手に取り遊んでいます。

玩具を手にとってはニコッ、遊びが上手くいってはニコッ、何度も担任と目を合わせます。この「目と目を合わせて笑う」ってお互いになんだか嬉しい気持ちになりますね。

透けて自分の足がみえることが不思議なのかな?足を通そうと真剣。色んな事をたくさん考えているんでしょうね。

廊下でも伸び伸びと遊んでいます。

さくらぐみ

一人一人の夢中で遊ぶ姿はいつまでも見ていられます。

たんぽぽぐみ

いつも鼓笛隊の演奏が聞こえてくるとすぐ気づいて覗きに来るたんぽぽさん。

当日ポンポンを持って鼓笛隊と一緒に踊ります。ふさふさとポンポンを揺らす姿がすんごく可愛らしいんです。鼓笛隊が更に華やかになりそうです。

すみれぐみ

屋上園庭で外の開放的な雰囲気の中ダンスをしたり、ホールでドレミの歌に合わせてバルーン練習をしています。

私も一緒に楽しんでいたら写真が1枚という結果に…。ごめんなさい。

 

ちゅうりっぷ

近隣の松陰児童公園へ遊びに行ってきました。

魅力的な遊具がいっぱい。水分補給もしながら思い切り遊んできたようです。帰ってくるなり「たのしかった~」とたくさん聞こえてきましたよ。

きくぐみ

朝の遊びの後にちゅうりっぷぐみのフラッグ隊と合同鼓笛練習。

毎回子どもたちの姿に感動するんです。早くお見せしたい!

よさこい踊り

今年は高知土佐のよさこいを踊ります。「ソーラン、ソーラン!」「よさこい!よさこい!」と威勢のいい掛け声がカッコいいですよ。

本番を楽しみにしていてくださいね。

毎日のクラスのホワイトボード

その日の活動の様子やお知らせが書かれています。

是非お迎え時にお読みになってお子さんとの会話の糸口にしていただきたいと思います。

きっと「きょう○○で遊んだの?」とピンポイントで聞いていただくと子どもたちも思い出して会話が弾むかもしれませんね。