函館市民生事業協会

園日記

2025/09/03

令和7年9月3日(水)最近の様子

今年は、大好きな水遊びもたくさん経験できた良い夏でした。

夏ならではの遊びや行事が、ひと段落した最近の様子です。

きくさんは種から植えたアサガオや苗から育てたサンパチェンスやマリーゴールドの花を使って色水実験あそび。

袋に花びらと水を入れてよくもんで色水作り。

「わ!むらさき!」「マリーゴールドはいろがでないな」「これはピンクかな?」と色比べ。

出来上がったアサガオの色水に「重曹」と「クエン酸」を入れると…あら不思議。「ピンクになった!」「あおになった!」と色の変化に大興奮。

「他に何を入れてみたい?」という質問に子どもたちの好奇心がうずきだします。

「しお!」「しょうゆ!」…と次から次へと出てくる出てくる(笑)

そして給食室に走る担任。材料をかき集めて実験は続きます。

混ぜると色が濃くなったり変化したりする様子をじっと観察し「すごい!」「ちょっといろがかわった!」と目で見たり香りを感じたり発見を楽しんでいました。

子どもたちの自由な発想から世界が広がった楽しい時間でした。

野菜のプランター栽培の「ミニキャロット」も1人1個、収穫できるほど上手に育ってサラダにして食べました。

お当番さんが水やりを頑張ったおかげだね。

運動会に向けて鼓笛隊練習の様子です。

きくさんは段々、心ひとつになってきています。

最初は難しかったリズムや動きも少しずつ形になって自信もついてきて堂々とした姿を見せてくれています。

ちゅうりっぷさんのフラッグもきれいにそろっています。

すみれさんのバルーン隊。

初めての取り組みの日。「しっかりつかんで、ゆらゆらだよ~」保育士の合図に合わせて上手に動かします。初めてにしてこの膨らみ!👏

バルーンの中に入ったり座ったり「わ~!きゃ~!」と声をあげ、とにかく楽しそうでした。

子どもたちは運動会を楽しみにしています。どうぞ応援よろしくお願いします。