函館市民生事業協会

お知らせ

2021/11/01

令和3年11月1日(月)おけいこ

11月のおけいこです。今月は避難訓練・体育指導・発表会・鼓笛指導(ちゅうりっぷ組)・お誕生会・こぐまクラブ(交通安全教室)が行われる予定です。

年度の後半になってくると、どんどんお話の聞き方が上手になってきて保育士の話に興味を持って聞いてくれています。

今月のお約束も「くつとスリッパをきちんと並べましょう」です。気持ちよく過ごす経験の積み重ねで習慣付いてきました。おトイレや靴箱にきれいに靴が並べられていますよ。

運動は「くま歩き」この運動のねらいや目的です。活動の様々な場面で取り入れていきたいと思います。

①腕の支持力      手をパーにして床につけお尻を高くした体制で腕を伸ばして顔を上げて前をみて歩きます。

②模倣力(真似る力)  手や足、体全体の姿勢を実際に見て真似る力を養います。

③想像力(イメージ力) クマの写真やイラストを見てクマの姿や動きを想像する力を引き出します。

こちらは食育の場面

今回は三角食べの良さを学びました。すべての品をバランスよくモグモグと時間をかけて良く噛んで食べること口の中で料理を混ぜ合わせておかずの味の濃さを調整できる良さがあるんです。このことを口内調味って言うんですって。

それから今日のお給食のメニューに入っている食材から野菜の名前や切り方の名称も知りました。お話の中で突然保育士が当てられ質問される場面もありで、子どもの前で間違えられない!とドキドキしながら答えていましたよ(笑)

お給食の時間が気になってお部屋を覗きに行ってきました。

どのクラスもご飯とお汁の場所を思い出しながら並べていたり、ご飯・お汁・おかずを交互に食べようとしていました。ちゃんと子どもたちの心に届いていたようです。改めて「お話を聞く力」や「やってみようという意欲」がついてきている姿にも嬉しくなりました。

久しぶりにさくらさんやつぼみさんの様子をアップしますね。風邪ひきさんたちが少しずつ元気になって、園舎裏で遊んでいます。

さくらの葉がきれいに色付いておままごとに使っています。どんなことをイメージしているのかな?言葉もたくさん増えて「すっぱい・にがい・あまい」などなど食べに見立て、あそびに広がりが出てきているようです。

色とりどりのあったかそうなジャンパーでみんな似合ってるね。お天気の良い日にまたお外で遊びましょうね。