2025/06/11
令和7年6月11日(水)きく・ちゅうりっぷぐみ体育指導
今月の体育指導の様子です。
サン・スポーツの長内先生の指導。毎回、とっても楽しみにしています。
今回の種目は「鉄棒」
握り方やいろんなまわり方を教えて頂きました。
ちゅうりっぷぐみから始まります。
準備運動
足の屈伸運動の合言葉「ぽきぽき ぎゅうぎゅう」
新しい鬼ごっこ「お地蔵さん」
鬼にタッチされたら手を合わせて合掌。お友だちに頭をなでられたら逃げることができます。
鉄棒の握り方「じゅんて」「さかて」
さかてで肘を曲げて…顔を出します。
前まわり、逆あがりや、足抜きまわりにも挑戦。
肩幅に合わせて握る事や肘を伸ばして下りると鉄棒に顔をぶつけないお話をしっかり聞いて取り組んでいましたよ。
最後は変わり鬼ごっこをして楽しい時間はおしまい。
次はきくぐみ
元気な挨拶から始まって握り方のお話。
お話を聞く立ち姿が立派です👏
準備運動
お地蔵鬼ごっこ
追いかける、逃げるスピードの速いことといったら!
なかなかいいショットが撮れません。
自分の身体を肘を曲げて持ち上げるケンスイ。
飛び降り
足の反動を使って後ろへジャンプ!
前まわり、逆上がり。
足抜きまわり
見ている方も力が入ります。「頑張れ!後もう少し!」
最後に変わり鬼ごっこをして楽しい体育指導の時間はおしまい。
鉄棒の少し緊張した取り組みから思い切り走る鬼ごっこ、長内先生の子どもたちの気持ちに寄り添った配慮かなと感じました(活動の組み立て方が勉強になります)。
どちらのクラスも新しいことに挑戦してうまくできた時の子どもたちの表情はキラキラ✨成功体験は色んな場面で意欲や自信につながりますもんね。
来月も鉄棒です。楽しみですね。